 |
創発型責任経営 - 新しいつながりの経営モデル |
國部克彦/西谷公孝 |
日本経済新聞出版社 |
2019年06月 |
1 |
9784532322861 |
概要:創発型責任経営は、「無限責任の考え方に基づき、社員による主体的な活動を奨励して、創発的な実践を生み出す経営」と定義することができる。従来のCSRの範囲を超えた、新しいつながりを創り出す経営手法であり、それを「理論」「事例」「実践」の3つの側面に分け、先進企業の具体的な事例を紹介しながら解説する。 |
 |
役員・従業員の不祥事対応の実務 調査・責任追及編 |
尾崎恒康/尾崎恒康 |
第一法規 |
2019年01月 |
0 |
9784474065833 |
概要:検事時代に多くの背任・横領・詐欺・贈収賄・粉飾決算・脱税等の捜査・公判を手掛けた著者らのノウハウが詰まった一冊。不祥事に直面した担当者のバイブル。 |
 |
判例から学ぶ 税理士損害賠償責任(所得税・法人税・消費税編) |
内田 久美子/堀 招子 |
大蔵財務協会 |
2018年09月 |
0 |
9784754725723 |
 |
最高経営責任者バフェット - あなたも「世界最高のボス」になれる |
ロバート・P.マイルズ/木村規子 |
パンローリング |
2003年11月 |
2 |
9784775970249 |
概要:ウォーレン・バフェットおよびバークシャー・ハサウェイの成功は伝説的と言えるほど有名である。しかし、その成功の秘密を理解するには、バークシャーの「無干渉経営方式」がいかに買収先企業を飛躍的に成長させてきたか、その裏側まで掘り下げて見ていかなければならない。そこで、バークシャー傘下の約20人の企業経営者一人ひとりのたぐいまれな人物像を克明に追ったのが本書である。バークシャーに詳しいロバート・マイルズが主要経営陣へのインタビューを通して、関連子会社のCEOたちがどのように統括されているのか、その様子を魅力的に伝えている。CEOたちと「世界最高のボス」との気取りのない人間関係に加え、バフェットが選ぶ後継者候補やバフェット引退後のバークシャー経営組織の将来像についても光が当てられている。 |
 |
POWER UP - 責任共有のリーダーシップ |
デビッド・L.ブラッドフォード/アラン・R.コーエン |
税務経理協会 |
2010年08月 |
3 |
9784419055080 |
 |
マネジメント(2) - 務め、責任、実践 |
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/有賀裕子 |
日経BP |
2008年05月 |
7 |
9784822246587 |
 |
松下幸之助に学んだ実践経営学 - 自主責任経営の真髄とは |
小川 守正 |
PHP研究所 |
2020年12月 |
0 |
9784569901022 |
概要:「部下にしっかり給料払うんやで」-“経営の神様”松下幸之助が著者に手向けたこの言葉にこそ、「自主責任経営」の真髄が秘められているという。松下経営哲学の実践者で「権限を委譲し、能力を最大限に引き出す」経営に努めた著者が、その要諦を体系的に語る渾身の書。1992年刊・PHP文庫『実践経営学』を改題し、経営学者・加護野忠男氏の解説および巻末資料が新たに加わった名著新版。 |
 |
マネジメント(1) - 務め、責任、実践 |
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/有賀裕子 |
日経BP |
2008年04月 |
14 |
9784822246570 |
概要:世界の経営者のバイブル。1973年初版「無修正版」の画期的新訳。4分冊。 |
 |
知らないと企業責任を問われる!新型コロナ 労務トラブル ケース別相談事例集 |
岩出 誠 |
日本法令 |
2020年10月 |
0 |
9784539727874 |
概要:知らないと企業責任を問われる!コロナ対応を考える上での法的裏付けと実務上の対応について、Q&Aで簡潔に回答! |
 |
NETFLIXの最強人事戦略 - 自由と責任の文化を築く |
パティ・マッコード/櫻井祐子 |
光文社 |
2018年08月 |
56 |
9784334962210 |
概要:DVDの郵送レンタルから、映画のストリーミング配信、オリジナル・コンテンツ制作へとビジネスモデルを変化させ、驚異的な成長を続けるNETFLIX社。現在の時価総額は1700億ドル以上、世界190カ国以上で配信事業を展開し、総会員数は1億人以上、ピーク時では全米のインターネット帯域幅の3分の1を占めている。同社がわずか20年のうちに驚くべき業態進化と成長を遂げた秘密は、型破りな人事制度に支えられたカルチャーにある。本書は、長年NETFLIXで最高人事責任者を務めた著者が、不確実な時代に生き残りと成長を目指す企業のために、その刺激的な戦略の精髄を示すものである。 |
 |
税理士の専門家責任とトラブル未然防止策 - 法的責任から賠償訴訟の対応まで |
鳥飼重和/齋藤和助 |
清文社 |
2013年12月 |
0 |
9784433547738 |
概要:税理士を取り巻く業務には、これだけのリスクが存在する!税賠事例に長けた税理士と弁護士による共同執筆。税務・法務の両面から約60のトラブル事例を分析し防止策を検討。税賠事故の発生後の対応から訴訟までを解説。本書1冊で税賠トラブルのすべてがわかる! |
 |
戦後日本の人事労務管理 - 終身雇用・年功制から自己責任とフレキシブル化へ |
黒田 兼一 |
ミネルヴァ書房 |
2018年11月 |
1 |
9784623084647 |
概要:「人が足りなくなれば回してもらえば良いし不要になれば返せば良い」「成果の達成のみ課せば自己責任で働くようになる」。現在進行する「働き方改革」の背景に、こうした危機的な認識、人事労務管理の放棄ともいえる状況がある。本書は、戦後から現在に至る人事労務管理の変化の過程をその実態から丁寧に再検証。その時々の課題と「働かせ方」の原理の変遷を捉え直し、まさに改革の時の今、「ディーセント=“まとも”」な人事労務管理を探る。 |
 |
説明力の教科書 - 伝わらないのは、どっちの責任!? |
教育コミュニケーション協会/木暮太一 |
マトマ商事 |
2015年09月 |
0 |
9784904934159 |
概要:最強の伝え方「テンプレップの法則」。これだけで絶対わかりやすくなる5つのポイント。「よくわかった!」と言われるための14のテクニック。説明を聞いてもらえる単純な仕掛け。 |
 |
CSR(企業の社会的責任)と人権 - 雇用・職業を中心に |
竹村毅 |
解放出版社 |
2008年08月 |
0 |
9784759224078 |
 |
企業責任と法 - 企業の社会的責任と法の役割・在り方 |
企業法学会 |
文眞堂 |
2015年02月 |
0 |
9784830948459 |
概要:東日本大震災を契機に、企業の社会的責任を果たすべき利害関係者の対象範囲を拡大する機運が生まれた。法は社会を律する役割がある一方で、過度な規制は、企業の機動的な対応を阻害し効率的な経営に支障をきたす。企業の社会的責任の範囲拡大と法の役割・在り方を如何に調和させるべきか、リスク管理や行政の役割も考慮しつつ、考察・検討。 |
 |
内部統制と会社役員の法的責任 |
伊勢田 道仁 |
中央経済社 |
2018年03月 |
0 |
9784502256813 |
概要:本書は、内部統制システムの構築・運営に関する取締役等の責任のうち、法的側面について検討するものである。事例として判例の分析を重視し、取締役等の具体的な行動基準を統一的に明らかにすることを目的としている。「予見可能性」「結果回避義務」の視点から、司法判断を検討し整理することにより、取締役等の法的責任のあり方を明らかにしようとするものである。 |
 |
不正会計と経営者責任 - 粉飾決算に追いこまれる経営者 |
守屋俊晴 |
創成社 |
2016年06月 |
2 |
9784794450593 |
概要:なぜ不祥事は起きるのか。粉飾のカラクリに迫る!形骸化する監査・内部統制システムに警鐘を鳴らす。 |
 |
内部統制の本質と法的責任 - 内部統制新時代における役員の責務 |
コンプライアンス研究会/木村圭二郎 |
経済産業調査会 |
2009年04月 |
0 |
9784806528234 |
概要:管理会計等の分野を中心として構築されてきた従来の「内部統制システム」の概念と、近時実定法上の制度として議論されている「内部統制システム」の差異を分析し、新しい「内部統制」の概念とその本質を明確にしたうえで、企業の組織のあり方を提言し、「内部統制システム」に関する法的責任のあり方を、ディスクロージャー規制及び証券取引所規則にわたり多面的に検討し明らかにする。 |
 |
ISO 26000:2010社会的責任に関する手引 - 日本語訳 |
日本規格協会/ISO/SR国内委員会 |
日本規格協会 |
2011年01月 |
1 |
9784542402454 |
概要:世界中の様々な組織が、“社会的責任”を実践していくためのグローバルな共通テキスト。実践に役立つ数多くのヒント。 |
 |
判例から学ぶ税理士損害賠償責任 相続税編 - 税目別解説 |
内田久美子/堀招子 |
大蔵財務協会 |
2016年06月 |
0 |
9784754723255 |