 |
サブスクリプション - 「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル |
ティエン・ツォ/ゲイブ・ワイザート |
ダイヤモンド社 |
2018年10月 |
71 |
9784478105528 |
概要:サブスクリプションは単なる課金形態の変更ではなくビジネスモデルの変革であるーサブスクリプション・ビジネスの支援で世界をリードするZuoraの創業者兼CEOが初めて明かす! |
 |
プロダクトマネジメント - ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける |
Melissa Perri/吉羽龍太郎 |
オライリー・ジャパン |
2020年10月 |
9 |
9784873119250 |
概要:本書は、顧客に価値を届けるプロダクトを作り出すプロダクトマネジメントについて学ぶ本です。プロダクトマネジメントを理解することで、企業がビジネス目標を達成しながら、顧客の課題を解決する方法を解説します。はじめにプロダクトマネージャーの役割と責任を定義し、優れた意思決定を促す戦略の立て方を紹介します。実験と最適化によって作るべきプロダクトを決めるプロセスを解説し、最後にプロダクト主導の組織を支えるための文化や方針を紹介します。規模の大小を問わずすべてのプロダクトチーム、マネージャー、プログラマ、アーキテクト、デザイナ、マーケターに必携の一冊です。 |
 |
カスタマーサクセス - サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則 |
ニック・メータ、ダン・スタインマン、リンカーン・マーフィー/バーチャレクス・コンサルティング |
英治出版 |
2018年06月 |
33 |
9784862762603 |
概要:カスタマーサクセスはなぜ、どれほど重要なのか。どうすれば定期収益を育てられるのか。組織とマネジメントはどう変わるべきなのか。先進的な企業はどんな取り組みをしているのか。カスタマーサクセスの最前線で活躍する著者らが明解かつ実践的に語ったバイブルの邦訳版。 |
 |
バリュー・プロポジション・デザイン - 顧客が欲しがる製品やサービスを創る |
アレクサンダー・オスターワルダー/イヴ・ピニュール |
翔泳社 |
2015年04月 |
14 |
9784798140568 |
概要:うまくいかないアイデアに時間を浪費していませんか?『バリュー・プロポジションキャンバス』で本当に顧客が望むものをデザインし、テストし、届けよう。30以上の言語で出版された世界的なベストセラー『ビジネスモデル・ジェネレーション』の続編。 |
 |
売れ続ける理由 - 一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法 |
佐藤啓二 |
ダイヤモンド社 |
2010年09月 |
27 |
9784478013229 |
概要:仙台の山奥にありながら、全国からお客様がひっきりなしにやってくる秘密と常識を覆すレシピなしの人づくりを初公開。さいち式・非常識経営の13か条。 |
 |
チームで最高の結果を出す目標管理 - 顧客から受ける評価を向上させれば業績は必ず上がる |
中村壽伸 |
あさ出版 |
2018年08月 |
0 |
9784866670676 |
概要:上司による励まし・指導よりもデータを活用した根拠ある対策を! |
 |
ビジネス心理学 - 42の具体例で学ぶ顧客の心のつかみ方、組織変革の促し方 |
匠 英一 |
経団連出版 |
2016年11月 |
0 |
9784818516076 |
 |
一生役立つ経営学の基礎知識 - 会社制度・顧客創造・経営計算 |
福井 幸男 |
中央経済社 |
2019年10月 |
0 |
9784502323911 |
概要:本書は、大学生が将来就職してビジネスパーソンとして働く際、そのベースとなる基礎知識を提供するテキストである。第1部では、株式会社の英語名Co.LtdのLtdはLimitedの略であり、経営者の責任が有限であるという意味からはじめ、有限責任会社としての特徴を軸に丁寧に説明した。資金調達についても株式発行と社債発行をとりあげた。会社の95%は株式会社である事実は重い。第2部では、ビジネスは顧客創造であり、具体的な経営戦略を解説した。戦略とは「戦いを略す」の語義説明を軸に、生活に身近なケースを紹介した。駅前の繁盛店のほとんどはフランチャイズ店であり学生のバイトの稼ぎ場でもある。この経営システムのしくみについても説明した。第3部は、将来必ず役立つ社会人の所得税計算を軸に、飲食店とコンビニ経営の利益計算に加えて、青色申告者および会社員の税務計算の実例をとりあげた。「学生バイト103万円の壁」の意味と理屈を説明し、彼らに忠告を発した。 |
 |
信頼とデジタル - 顧客価値をいかに再創造するか |
三品 和広/山口 重樹 |
ダイヤモンド社 |
2020年08月 |
0 |
9784478110782 |
概要:加速するデジタルエコノミーで生き残るために何をすべきか。具体的な処方箋を理論と実践より描き出す顧客価値リ・インベンション戦略。 |
 |
アマゾンエフェクト! - 「究極の顧客戦略」に日本企業はどう立ち向かうか |
鈴木康弘 |
プレジデント社 |
2018年04月 |
10 |
9784833422666 |
概要:アマゾン・エフェクト(効果)。アマゾン・ドット・コムの快進撃の陰で、業績や株価の低迷にあえぐアメリカ企業が増えている現象をさす。業界は百貨店やスーパーに限らず、生鮮品や衣料品、コンテンツ産業など幅広い業態におよぶ。オムニチャネルを知悉した著者が解説。デジタルシフト危機への対処法。 |
 |
聞くスキル聞き出すスキル 顧客の心理を読み解く |
藤木 健 |
リックテレコム |
2016年12月 |
0 |
9784865940749 |
概要:「聞く」という行為は、どのようにすればできるのかー。徹底解説。意識とスキルを身に付ければ「聞く」は誰でもできる! |
 |
ファーストコールカンパニーシリーズ 社員も顧客も幸せになる会社のつくり方 |
山村 隆/大森 光二 |
ダイヤモンド社 |
2018年02月 |
0 |
9784478104439 |
概要:働く人を大切にする=顧客が集まる。人事領域コンサルタントが提言する「社員満足」を「顧客満足」に変える5つのステップ。 |
 |
ああしたい!こうしたい!Excel&Wordでできる見積書顧客リストビジネス定番 |
稲村暢子 |
技術評論社 |
2017年08月 |
0 |
9784774190570 |
概要:仕事の現場ですぐ使えるサンプルを多数収録、つくり方も詳細解説。業務に合わせてアレンジできる「ああしたい!こうしたい!」技も紹介。 |
 |
マネタイズ戦略 - 顧客価値提案にイノベーションを起こす新しい発想 |
川上 昌直 |
ダイヤモンド社 |
2017年12月 |
11 |
9784478102978 |
概要:なぜ、あの会社は尖っているのか?マネタイズ視点でビジネスはさらに進化する。8つのケースで学ぶ顧客満足と利益を両立させるビジネスのしくみ。 |
 |
トラクション - スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル |
ガブリエル・ワインバーグ/ジャスティン・メアーズ |
オライリー・ジャパン |
2015年05月 |
9 |
9784873117225 |
概要:市場に出せる製品やサービスを持っていたにもかかわらず、失敗に終わってしまったスタートアップ企業。彼らに足りなかったのは「トラクション」です。トラクションは「地面を掴むことで生み出される推進力」を意味します。つまり、トラクションが足りないということは、推進力を得るために十分な顧客を掴んでいないということです。本書は、著者をはじめとするスタートアップを成功させた創業者やCEOなどが持つ豊富な経験を織り交ぜて、トラクションを獲得するためのフレームワークと19のチャネルを紹介します。 |
 |
60分間・企業ダントツ化プロジェクト - 顧客感情をベースにした戦略構築法 |
神田昌典 |
ダイヤモンド社 |
2002年12月 |
70 |
9784478374214 |
 |
最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術 |
清永健一 |
ごま書房新社 |
2019年03月 |
3 |
9784341087296 |
概要:中小企業への売上サポート実績1195社の著者。9割の経営者が知らない「費用対効果の33倍売る方法」-ついに公開します。 |
 |
「顧客目線」「嗅覚」がカギ!選ばれる税理士の“回答力” |
|
清文社 |
2020年06月 |
0 |
9784433736804 |
概要:税理士は、経営者にとって、命の次に大切なお金の相談ができる、身近な法の専門家です。お客様に信頼され、選ばれる税理士になるためには“何か”が大切です。“何か”を一緒に探っていきましょう。瀬戸際税理士法人を舞台にストーリー仕立てで解説! |
 |
理想追求型QCストーリー - 「未来の顧客価値」を起点にしたコンセプト主導型の新 |
加藤雄一郎 |
日科技連出版社 |
2014年11月 |
0 |
9784817195326 |
概要:自分たちの事業が進むべき道は何か。その答えは競合分析あるいは顧客分析にはない。それをやればやるほどコモディティ化に陥る。待ち受けているのは価格競争。答えは事業主体自らの心の内にある。事業が目指す姿を自らに問い、未来に実現したい価値を起点に新製品・サービス継続的に生み出すべき時代の到来。キャッチアップ型経営に別れを告げ、フロントランナー型経営を目指す全ての企業に贈る「コンセプト主導型の新製品・サービス開発手法」がここにある。 |
 |
みんなでアジャイル - 変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた |
Matt LeMay/吉羽 龍太郎 |
オライリー・ジャパン |
2020年03月 |
7 |
9784873119090 |
概要:「顧客から始める」「早期から頻繁にコラボレーションする」「不確実性を計画する」をアジャイルの3つの原則とし、この原則を組織で共有し実践していく方法とその課題を解説。原則を素早く実現するためのアイデアや方法、原則が適用できているかを確認する方法とうまくいかない場合の対応法などを紹介している。 |