 |
マネジメント(3) - 務め、責任、実践 |
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/有賀裕子 |
日経BP |
2008年06月 |
9 |
9784822246594 |
概要:マネジャーとその仕事の本質を明らかにし、目標による管理(MBO)やマネジメント・コミュニケーション、マネジメント組織の問題まで明快に論じる。 |
 |
知らないと企業責任を問われる!新型コロナ 労務トラブル ケース別相談事例集 |
岩出 誠 |
日本法令 |
2020年10月 |
0 |
9784539727874 |
概要:知らないと企業責任を問われる!コロナ対応を考える上での法的裏付けと実務上の対応について、Q&Aで簡潔に回答! |
 |
説明力の教科書 - 伝わらないのは、どっちの責任!? |
教育コミュニケーション協会/木暮太一 |
マトマ商事 |
2015年09月 |
0 |
9784904934159 |
概要:最強の伝え方「テンプレップの法則」。これだけで絶対わかりやすくなる5つのポイント。「よくわかった!」と言われるための14のテクニック。説明を聞いてもらえる単純な仕掛け。 |
 |
役員・従業員の不祥事対応の実務 調査・責任追及編 |
尾崎恒康/尾崎恒康 |
第一法規 |
2019年01月 |
0 |
9784474065833 |
概要:検事時代に多くの背任・横領・詐欺・贈収賄・粉飾決算・脱税等の捜査・公判を手掛けた著者らのノウハウが詰まった一冊。不祥事に直面した担当者のバイブル。 |
 |
不正会計と経営者責任 - 粉飾決算に追いこまれる経営者 |
守屋俊晴 |
創成社 |
2016年06月 |
2 |
9784794450593 |
概要:なぜ不祥事は起きるのか。粉飾のカラクリに迫る!形骸化する監査・内部統制システムに警鐘を鳴らす。 |
 |
マネジメント(2) - 務め、責任、実践 |
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/有賀裕子 |
日経BP |
2008年05月 |
7 |
9784822246587 |
 |
ISO 26000:2010社会的責任に関する手引 - 日本語訳 |
日本規格協会/ISO/SR国内委員会 |
日本規格協会 |
2011年01月 |
1 |
9784542402454 |
概要:世界中の様々な組織が、“社会的責任”を実践していくためのグローバルな共通テキスト。実践に役立つ数多くのヒント。 |
 |
マネジメント(1) - 務め、責任、実践 |
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー/有賀裕子 |
日経BP |
2008年04月 |
15 |
9784822246570 |
概要:世界の経営者のバイブル。1973年初版「無修正版」の画期的新訳。4分冊。 |
 |
戦後日本の人事労務管理 - 終身雇用・年功制から自己責任とフレキシブル化へ |
黒田 兼一 |
ミネルヴァ書房 |
2018年11月 |
1 |
9784623084647 |
概要:「人が足りなくなれば回してもらえば良いし不要になれば返せば良い」「成果の達成のみ課せば自己責任で働くようになる」。現在進行する「働き方改革」の背景に、こうした危機的な認識、人事労務管理の放棄ともいえる状況がある。本書は、戦後から現在に至る人事労務管理の変化の過程をその実態から丁寧に再検証。その時々の課題と「働かせ方」の原理の変遷を捉え直し、まさに改革の時の今、「ディーセント=“まとも”」な人事労務管理を探る。 |
 |
NETFLIXの最強人事戦略 - 自由と責任の文化を築く |
パティ・マッコード/櫻井祐子 |
光文社 |
2018年08月 |
51 |
9784334962210 |
概要:DVDの郵送レンタルから、映画のストリーミング配信、オリジナル・コンテンツ制作へとビジネスモデルを変化させ、驚異的な成長を続けるNETFLIX社。現在の時価総額は1700億ドル以上、世界190カ国以上で配信事業を展開し、総会員数は1億人以上、ピーク時では全米のインターネット帯域幅の3分の1を占めている。同社がわずか20年のうちに驚くべき業態進化と成長を遂げた秘密は、型破りな人事制度に支えられたカルチャーにある。本書は、長年NETFLIXで最高人事責任者を務めた著者が、不確実な時代に生き残りと成長を目指す企業のために、その刺激的な戦略の精髄を示すものである。 |
 |
創発型責任経営 - 新しいつながりの経営モデル |
國部克彦/西谷公孝 |
日本経済新聞出版社 |
2019年06月 |
1 |
9784532322861 |
概要:創発型責任経営は、「無限責任の考え方に基づき、社員による主体的な活動を奨励して、創発的な実践を生み出す経営」と定義することができる。従来のCSRの範囲を超えた、新しいつながりを創り出す経営手法であり、それを「理論」「事例」「実践」の3つの側面に分け、先進企業の具体的な事例を紹介しながら解説する。 |
 |
ISO 26000と労使の課題 - 「組織の社会的責任」の新たな潮流 |
熊谷謙一 |
日本生産性本部生産性労働情報センター |
2013年02月 |
0 |
9784883724451 |
 |
新版 CSR経営戦略 - 「社会的責任」で競争力を高める |
伊吹英子 |
東洋経済新報社 |
2014年08月 |
0 |
9784492533475 |
概要:進化するCSR、ネスレ、日産、GE、日立、P&G、ユニリーバのケースを新収録。CSRコンサルティングの第一人者による、経営・事業に融合したCSR実践の必携書! |
 |
内部統制の本質と法的責任 - 内部統制新時代における役員の責務 |
コンプライアンス研究会/木村圭二郎 |
経済産業調査会 |
2009年04月 |
0 |
9784806528234 |
概要:管理会計等の分野を中心として構築されてきた従来の「内部統制システム」の概念と、近時実定法上の制度として議論されている「内部統制システム」の差異を分析し、新しい「内部統制」の概念とその本質を明確にしたうえで、企業の組織のあり方を提言し、「内部統制システム」に関する法的責任のあり方を、ディスクロージャー規制及び証券取引所規則にわたり多面的に検討し明らかにする。 |
 |
社会的責任とCSRは違う! |
岡本 大輔 |
千倉書房 |
2018年08月 |
0 |
9784805111369 |
 |
企業の社会的責任 - 求められる新たな経営観 |
高巌 |
日本規格協会 |
2003年04月 |
0 |
9784542701427 |
概要:本書は、最近CSRへの関心が高まってきた背景、CSRとして求めていること、CSR導入のメリットを紹介するとともに、現在までのわが国を含めた世界におけるCSRに対する取組み及び今後の動向などを総括的に紹介する。 |
 |
CSR(企業の社会的責任)と人権 - 雇用・職業を中心に |
竹村毅 |
解放出版社 |
2008年08月 |
0 |
9784759224078 |
 |
内部統制と会社役員の法的責任 |
伊勢田 道仁 |
中央経済社 |
2018年03月 |
0 |
9784502256813 |
概要:本書は、内部統制システムの構築・運営に関する取締役等の責任のうち、法的側面について検討するものである。事例として判例の分析を重視し、取締役等の具体的な行動基準を統一的に明らかにすることを目的としている。「予見可能性」「結果回避義務」の視点から、司法判断を検討し整理することにより、取締役等の法的責任のあり方を明らかにしようとするものである。 |
 |
POWER UP - 責任共有のリーダーシップ |
デビッド・L.ブラッドフォード/アラン・R.コーエン |
税務経理協会 |
2010年08月 |
3 |
9784419055080 |
 |
企業グループの経営と取締役の法的責任 |
畠田 公明 |
中央経済社 |
2019年06月 |
0 |
9784502308413 |
概要:現代の経済社会では、規模の大小を問わず、親会社・子会社・兄弟会社からなる企業グループによる経営が主流となっている。反面として大企業の不祥事では、国内外の子会社が舞台となり発生する事例が、次々と明らかになっている。本書では、特に親会社取締役の義務・責任を中心のテーマとし、法改正のプロセスにおける議論の分析から最新の判例の検討までを行う。「企業価値向上」「子会社の少数株主・債権者保護」「内部統制システム」「競業避止義務」「利益相反」「多重代表訴訟」など、各章ごとに主要論点を取り上げる。 |