 |
事業者必携 危機に備えるための 入門図解 解雇・退職・休業・助成金の法律と手続き |
森島大吾 |
三修社 |
2020年08月 |
0 |
9784384048483 |
概要:リストラをする前に読む。経営者・労務担当者の必携書!休業、解雇、雇止めなどの決断前にしておく対策から労働トラブル、離職証明書の書き方まで雇用調整助成金、労働移動支援助成金、持続化給付金などの活用したい制度や手続きもフォロー! |
 |
20社のV字回復でわかる - 「危機の乗り越え方」図鑑 |
杉浦 泰 |
日経BP |
2020年08月 |
0 |
9784822288976 |
概要:絶対絶命の危機に瀕し、突破することで成長してきた20社を徹底分析。「危機突破の本質」が1分でわかる「チェックリスト」付き! |
 |
人材危機時代の日本の「グローバル人材」の育成とタレントマネジメント |
守屋 貴司 |
晃洋書房 |
2020年02月 |
0 |
9784771032903 |
概要:少子高齢化が進む日本で、優秀な人材を確保、定着させ続けるにはどうしたらよいのだろうか?優秀な外国人材の誘致がその一つの解決策となるかもしれない。本書は、国境や国籍に縛られずに、自由に才能を活かして活躍する「グローバル人材」をいかに呼び寄せ、活かしていくか、そのタレントマネジメントについてまとめた一冊である。 |
 |
新型コロナ危機下の企業法務部門 |
経営法友会 |
商事法務 |
2020年06月 |
0 |
9784785727925 |
概要:新型コロナ危機に直面する企業法務部門は、今どのように、悩み行動しているだろうか。また、将来にわたって何を模索していくべきだろうか。1,300社が集う企業法務団体である経営法友会、その会員企業の英知を結集。 |
 |
〜お金と時間をかけなくてもできる〜 成功事例から導く中小企業のための災害危機対策【新型コロナウイルス対策も特別掲載!】 |
株式会社エス・ピー・ネットワーク/中野 明安 |
第一法規 |
2020年10月 |
0 |
9784474069107 |
 |
経営パワーの危機 - 会社再建の企業変革ドラマ |
三枝匡 |
日経BPM(日本経済新聞出版本部) |
2003年03月 |
145 |
9784532191658 |
概要:変革をリードする経営パワーを持つ人材が枯渇している。倒産寸前の会社に若き戦略型リーダーが舞い降りて、ついに成長企業に蘇らせる!実話に基づく迫真のケース。前著『戦略プロフェッショナル』より進んだ戦略手法の応用から抵抗勢力との闘い、リーダー育成法まで実践解説。 |
 |
西暦二〇三〇年における協同組合 - コロナ危機と社会的連帯経済への道 |
柏井宏之/樋口兼次 |
社会評論社 |
2020年06月 |
0 |
9784784513697 |
概要:“協同組合”というプリズムを通して、近未来の新たな社会像を構想するためのブレインストーミング。 |
 |
海外危機管理ガイドブック - マニュアル作成と体制構築 |
東京海上日動リスクコンサルティング(株)/深津嘉成 |
同文舘出版 |
2018年05月 |
0 |
9784495390198 |
概要:不安定な世界情勢のなかで、海外拠点に身をおく社員やその家族を、さまざまなリスクから守るためには、海外危機管理体制の構築・強化が急務です。「海外危機管理マニュアル」の作成を通じて、企業がとるべき対応をサポートします。 |
 |
その時役立つ! 危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック |
金重凱之 |
方丈社 |
2017年02月 |
0 |
9784908925092 |
概要:企業の「リスク・危機」にどう対処するか。コンプライアンス違反から災害等緊急事態の対処まで。被害の最小化・企業体質強化のためにー。 |
 |
ビジネス・レジリエンス思考法 - リスクマネジメントによる危機克服と成長 |
上田和勇 |
同文舘出版 |
2016年07月 |
0 |
9784495387013 |
概要:自己の成長と幸福のために欠かせないレジリエンス(復元力)の考え方や論理をわかりやすい事例とともに解説したビジネスパーソン必読の書! |
 |
事業継続マネジメント(BCM)構築の実際 - 危機管理対策必携 |
小林誠 |
日本規格協会 |
2006年11月 |
1 |
9784542701557 |
概要:これ1冊でBCM・BCPがわかる!BCPの策定・運用のためのノウハウを満載。初心者でもわかるようやさしく解説。最短1日でBCPができる。 |
 |
逆風をもって「徳」とする - オイル、バブル、リーマンの危機を乗り越え再成長への |
赤石義博/藤河次宏 |
鉱脈社 |
2020年07月 |
0 |
9784860617639 |
 |
予測できた危機をなぜ防げなかったのか? - 組織・リーダーが克服すべき3つの障壁 |
マックス・H.ベイザーマン/マイケル・ワトキンズ |
東洋経済新報社 |
2011年12月 |
5 |
9784492502297 |
概要:予見可能な危機とは、その潜在性を認識するのに必要なデータがあるのに、心理的要因、組織的障壁、政治的影響により、効果的な防止策がとられないときに起こるものをいう。その責任はリーダーにある。多くの組織では、明らかに措置を講ずべき予見可能な危機が、はっきり目に見える形で、今も迫りつつある。本書は多くのカタストロフィーが明らかに予見可能だったということを解明しつつ、予見可能な危機が暴発するのを予防するための道具を提案する。 |
 |
OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント |
小林宏之 |
徳間書店 |
2020年01月 |
3 |
9784198650179 |
概要:PDCAの次はこれ!リスクマネジメントにおける究極の意思決定ループ。スピード、生産性が激烈アップ!アメリカ・シリコンバレーをはじめ、欧米のビジネス界が次々と採用する即断即決の思考術!! |
 |
なぜ危機に気づけなかったのか - 組織を救うリーダーの問題発見力 |
マイケル・A.ロベルト/飯田恒夫 |
英治出版 |
2010年02月 |
11 |
9784862760647 |
概要:優れたリーダーは、危機を未然に防ぐべく、問題を発見する能力を身につけている。本書では、150人以上の経営者へのインタビューと、ビジネス・政治・軍事・スポーツ・医療など数々のケーススタディを分析。優れた問題発見者となるために、リーダーがマスターすべき7つのスキルと能力を示す。 |
 |
実践危機管理広報改訂版 |
田中正博 |
時事通信出版局 |
2011年02月 |
0 |
9784788710801 |
概要:今すぐ役立つ、危機管理広報の要諦。目前の“危機”を回避し、最小限のダメージにとどめるためにはどんなスキルが必要なのかー。これだけは押さえておきたい「クライシス・マネジメント」の具体例を、危機管理のスペシャリストが詳しく伝授。 |
 |
開業医医療崩壊の危機と展望 - これからの日本の医療を支える若き医師たちへ |
京都府保険医協会 |
かもがわ出版 |
2019年11月 |
0 |
9784780310580 |
 |
実践危機管理読本第5版 - リスクマネジメントの基本から不祥事・災害対策まで |
藤江俊彦 |
日本コンサルタントグループ |
2016年06月 |
1 |
9784889165135 |
概要:企業・官庁等組織の総務・広報担当者必携!震災・テロ、リコール・不祥事、サイバー攻撃・個人情報漏洩、パワハラ・セクハラ、緊急時のメディア対応…まさかの時役立つ危機管理・リスクマネジメントの決定版!!日本リスクマネジメント学会学会賞受賞。 |
 |
創業メンタリティ - 危機を救い、さらに企業を強くする3つの戦略 |
クリス・ズック/ジェームズ・アレン |
日経BP |
2016年07月 |
0 |
9784822251642 |
概要:「官僚目線」が企業を殺し、「創業目線」が強くする!革新思考、オーナーマインド、現場へのこだわり。ホームデポ、レゴ、シスコ、イーベイなど多くの企業が実践!日本企業の事例も特別収録。 |
 |
巨大企業危機 - 「権腐10年」の法則 |
藤井義彦 |
さくら舎 |
2019年09月 |
0 |
9784865812152 |
概要:企業に危機をもたらすのか、危機から救うのか、すべては経営者次第!カネボウ、東芝、シャープ、そごう、ダイエー、タカタ、日産。巨大企業の危機の裏には、必ず「経営者にまつわる失敗」がある。一方で、伊藤忠商事、トヨタ自動車、パナソニックなど、経営者の英断で危機を脱する企業もある。各企業の実話から“「権腐10年」の法則”を読み解く! |