 |
経済政策で人は死ぬか? - 公衆衛生学から見た不況対策 |
デヴィッド・スタックラー/サンジェイ・バス |
草思社 |
2014年10月 |
20 |
9784794220868 |
概要:緊縮財政が、国の死者数を増加させていた!世界恐慌からソ連崩壊後の不況、アジア通貨危機、さらにサブプライム危機後の大不況まで、世界各国の医療統計データを公衆衛生学者が比較・分析した最新研究。 |
 |
コロナ大不況&五輪ショックの激震! 安倍政権に殺された日本経済100の残酷物語 |
別冊宝島編集部 |
宝島社 |
2020年05月 |
0 |
9784299005458 |
概要:戦後最大の危機を迎えた日本で、浮き彫りにされたリーダーの優柔不断ーコロナ・ショックによる経済の崩壊により、史上最悪の「暗黒時代」が幕を開けようとしている。コロナ・ショックの現場を徹底ルポ。 |
 |
公的資金で生き残る! 倒産してラクになる!創意工夫で再生する!コロナ大不況で「経済死」しないための本 |
中小企業再生ドクター 大和竜一 |
扶桑社 |
2020年09月 |
0 |
9784594085858 |
概要:公的支援や資金繰り、リストラのサバイバル術からいよいよダメな時の廃業・倒産・自己破産・生活保護、再就職、M&A、人脈活用、IT利用で復活・再生まで!コロナで苦しむ中小・零細企業経営者&個人事業主の方、必読! |
 |
コロナ不況で困った人が「申請」だけでもらえるお金 払わなくてもいいお金 |
風呂内 亜矢 |
宝島社 |
2020年06月 |
0 |
9784299006592 |
概要:いくらもらえる?窓口はどこ?入金はいつか?この一冊でわかる!役所は教えてくれない生活支援ガイドの決定版。 |
 |
コロナ大不況生き残りマニュアル |
浅井隆(経済ジャーナリスト) |
第二海援隊 |
2020年07月 |
0 |
9784863352087 |
概要:コロナ恐慌はこれで終わらない!!生き残るために知っておくべき基本から応用まで、すべて公開。資産を守るバイブル。 |
 |
新型肺炎発世界大不況 |
浅井隆(経済ジャーナリスト) |
第二海援隊 |
2020年03月 |
0 |
9784863352049 |
概要:二〇一九年一二月、中国・武漢で新型とされる肺炎が発生した。後に“新型コロナ肺炎”と呼ばれる症状は、またたく間に世界規模で広まり、世界中はパニックに陥った。日本でもその感染者数は激増し、感染拡大を防止するため政府は小中高などの休校、イベントの中止などの要請をはじめた。その結果、国民生活に多大な影響が出始め、世界的にも莫大な損害が出るなど、経済にも暗雲が立ち込めている。このまま進めば中国発の新型コロナ肺炎は、「世界大不況」の引き金を引くことになるだろう。そんな大混乱の中であなたの大切な命と財産を守るためにはどうしたらよいのか。早急に本書を読んで、対策を練っていただきたい。 |
 |
平成不況の本質 - 雇用と金融から考える |
大滝雅之 |
岩波書店 |
2011年12月 |
8 |
9784004313441 |
概要:失業率の悪化、労働生産性の停滞、消費の低迷ー。日本経済の不調の原因は、本当に「デフレ」なのか。理論経済学の立場から「常識」を疑い、長期不況の本質を探る。なぜ賃金を上がらないのか。そもそも企業は誰のものなのか。大震災後のいまこそ、経済成長至上主義からの脱却、社会資本の充実を訴える。 |
 |
不況を乗り切る5つの方策 - いま、何をすべきか |
稲盛和夫 |
サンマーク出版 |
2009年06月 |
1 |
9784763199379 |
概要:いくら困っても、自分だけが生き残っていこうというのではなく、苦しい中をみんなで耐えていくのだ、助け合いながら耐えていくのだという生き方を、ぜひともしていただきたいのです。経営の“カリスマ”が説く、苦境をチャンスに変える処方箋。 |
 |
「がんばらない」経営 - 不況下でも増収増益を続けるケーズデンキの秘密 |
立石泰則 |
草思社 |
2010年01月 |
6 |
9784794217462 |
概要:このデフレ不況の時代に、安売り激戦地の家庭量販業界で、なんと毎年増収増益を続ける会社がある。しかもその秘訣は「がんばらない=無理をしない」ことだという。定時退社に週休2日。数値目標で縛らない。従業員が安心して長く勤められる環境づくり、会社が従業員を守り、従業員が会社を支える…理想論としか思えないその経営手法で、実際に「創業以来62年連続の増収、2回をのぞいてすべて増益」という実績を生んでいるのだ。従来の経営の「常識」をひっくりかえす、しかし実はきわめて真っ当なその経営哲学のすべてを紹介する。 |
 |
コロナ大不況後、日本は必ず復活する |
高橋 洋一 |
宝島社 |
2020年05月 |
2 |
9784299004949 |
概要:50兆円以上の財政出動がカギを握る!いまこそ消費税5%、2021年、オリンピックが起爆剤に! |
 |
マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う! |
消費増税反対botちゃん/藤井 聡 |
宝島社 |
2020年07月 |
1 |
9784299007261 |
概要:倒産件数の急増、失業率の上昇で自殺者は27万人増加の可能性も!!消費税10%のヤバさとコロナ経済対策の“最終兵器”MMTのツボがわかる!女子高生あさみちゃんと京都大学大学院教授が無責任な政治家たちをフルボッコ!!『マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税』に続く第2弾!! |
 |
「老後不安不況」を吹き飛ばせ! - 「失われた25年」の正体と具体的処方箋 |
大前研一 |
PHP研究所 |
2017年03月 |
6 |
9784569835716 |
概要:老いも若きも老後や将来が不安でたまらないから、お金を貯め込む。人々がお金を使わないから景気はどんどん悪くなる。日本経済長期低迷の正体は、「老後(将来)不安不況」なのだ。その証拠に、この25年間で日本の個人金融資産は700兆円も増えたーそう語る著者が、国民の老後不安を払しょくし、日本経済を再浮上させる具体策を示す。あわせて、お金の不安が消えるマネー&ライフプランの立て方も指南。日本と自分の未来に希望が湧く一冊。 |
 |
ディープインパクト不況 中国バブル崩壊という巨大隕石が世界経済を直撃する |
真壁 昭夫 |
講談社 |
2019年11月 |
4 |
9784065182741 |
概要:中国・韓国経済は完全に崩壊!?日本はどうなる? |
 |
大不況下の世界改訂増補版 - 1929-1939 |
チャールズ・P.キンドルバーガー/石崎昭彦 |
岩波書店 |
2009年08月 |
0 |
9784000237826 |
 |
デフレ時代の富国論 - 世界同時バランスシート不況と日本の時代の到来 |
三橋貴明 |
ビジネス社 |
2011年02月 |
5 |
9784828416298 |
 |
エブリデイ・ロープライス - 不況知らずのフランチャイズ |
遠藤 勉 |
ダイヤモンド社 |
2017年08月 |
0 |
9784478084205 |
概要:売れすぎて近隣からクレーム?スーパーの常識「特売日」がない?圧倒的に安いのに、圧倒的に不況知らず。創業以来50年間右肩上がりを続けるすごいスーパーの経営戦略。 |
 |
中国発世界連鎖不況 - 危機のリスクシナリオ |
みずほ総合研究所 |
日経BPM(日本経済新聞出版本部) |
2016年05月 |
0 |
9784532356972 |
概要:アメリカがくしゃみをすると日本が風邪を引くといわれたのは20世紀の話。今や、中国がくしゃみをすると世界が凍てつく時代だ。本書は、中国・新興国の経済危機が米国、日本といった先進国に波及し、世界連鎖不況に陥るメカニズムを分析。本書が示すリスクシナリオ「第4局面」では、新興国が深刻なバランスシート調整圧力を抱え、先進国も含めた世界連鎖不況・同時不況に陥る。世界連鎖不況は、アベノミクスにとっての最大のリスクだ。 |
 |
不況後の競争はもう始まっている - 景気後退期の戦略行動とは何か |
ボストンコンサルティンググループ |
ダイヤモンド社 |
2009年07月 |
4 |
9784478009321 |
概要:不況の霧が晴れた時、まったく新しい競争地図が現れる-。耳あたりのよいニュースを鵜呑みにし、この嵐を縮小均衡で乗り切ろうと考えている企業は、いかに業界大手であろうと、おそらく敗者となるだろう。しかし、この困難な環境を正しく見極め、次に訪れる「新しい現実」を読み、大胆な改革と賢明な投資を推し進める企業には、成功が約束されている。未来の「優勝劣敗」はいま決まる。 |
 |
どんな不況もチャンスに変える黒字経営9の鉄則 |
石原豊 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2017年03月 |
0 |
9784344911932 |
概要:1万社以上の企業を診断・指導・審査してきた経営コンサルが明かす万年赤字→黒字を実現するための行動規範とはー |
 |
容疑者ケインズ - 不況、バブル、格差。すべてはこの男のアタマの中にあ |
小島寛之 |
プレジデント社 |
2008年08月 |
13 |
9784833418805 |
概要:なぜ資本主義は不安定で、金融市場は混乱するのか。鋭い洞察力でその「謎」を暴いた、ケインズ理論の「騙されない」読み方。 |