 |
金融危機とバーゼル規制の経済学 - リスク管理から見る金融システム |
宮内惇至 |
勁草書房 |
2015年09月 |
1 |
9784326504114 |
概要:バーゼル規制は金融危機を防げるのか。金融危機と金融・決済システム問題をミクロの視点から分析。元日銀局長による体験的プルーデンス政策論。国際基準の背後にある立案者たちの思考回路を解説。インセンティブ構造を踏まえた制度設計を示す。 |
 |
金融グローバリズムの経済学 - 格差社会の形成と世界金融危機の勃発 |
萩原 伸次郎 |
かもがわ出版 |
2019年12月 |
0 |
9784780310665 |
概要:巨大金融資本封じ込め政策と新自由主義との決別によって、経済不安と不平等を削減するルールある経済社会の創生を。このメカニズムを知らずして世界経済は語れない! |
 |
暴落 下 - 金融危機は世界をどう変えたのか |
アダム・トゥーズ/江口泰子 |
みすず書房 |
2020年03月 |
0 |
9784622088752 |
 |
膨張する金融資産のパラドックス - 必ずやって来る金融危機からあなたの資産をどう守るか |
吉田繁治 |
ビジネス社 |
2015年12月 |
3 |
9784828418582 |
概要:もうゴールドしか信用できない!?GDPに対して大きくなりすぎた金融資産が金融危機を引き起こすパラドックスに世界は突入した!膨大なデータから論証する世界経済の失速。超低金利国債バブル崩壊による金融危機に備えよ!そしてバブル崩壊の妊識はいつも遅れる! |
 |
暴落 上 - 金融危機は世界をどう変えたのか |
アダム・トゥーズ/江口泰子 |
みすず書房 |
2020年03月 |
1 |
9784622088745 |
概要:上巻ではサブプライム危機の前史から、大西洋を挟んだ欧米間での金融構造の生成、リーマンショックをはじめとする金融危機の勃発、その後の救済と世界への波及、オバマ政権による刺激プログラムまでをあつかう。 |
 |
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機 |
黒川 敦彦 |
講談社 |
2020年03月 |
22 |
9784065194416 |
概要:「投資会社」に変貌したSB孫正義社長、超大胆投資の行き着く先。リーマン・ショックの数十倍の金融危機の足音が聞こえる。徹底分析! |
 |
終わりなき世界金融危機 - バブルレス・エコノミーの時代 |
山口義行 |
岩波書店 |
2012年09月 |
0 |
9784000258609 |
概要:世界のどこかでバブルが起き、それを拠りどころの一つにして先進各国の経済が成長軌道を確保するー二〇〇八年に起きたリーマン・ショックは、この「バブル・リレー」に終止符を打った。しかし現在、だぶついた国際余剰資金は行き場を求めて重債務国の国債に向かい、ギリシアをはじめとする「ソブリン不況」が発生。一方、アメリカの量的緩和策は投機を呼び株価下落と景気減退をもたらし、インフレを恐れる新興国は抑制策に走り成長減速を余儀なくされている。バブルなき経済の苦悩はいつまで続くのか。海図なき世界経済の展望を探る。 |
 |
世界金融危機後の金融リスクと危機管理 |
小川 英治 |
東京大学出版会 |
2017年07月 |
0 |
9784130402811 |
 |
金融危機と中央銀行 |
伊豆久 |
九州大学出版会 |
2016年04月 |
0 |
9784798501819 |
 |
金融危機後の世界 |
ジャック・アタリ/林昌宏 |
作品社 |
2009年09月 |
15 |
9784861822520 |
概要:「サブプライム破綻」「世界金融危機」を、前著『21世紀の歴史』で予見し、世界がその発言を注目するジャック・アタリ。日本でも、特別番組『ジャック・アタリ緊急インタヴュー』が、NHK総合で二日連続放映(09年5/4-5)され、大きな話題を呼んでいる。本書は、危機に至った世界経済を緻密に分析し、それを800年にわたる資本主義の歴史から壮大なスケールで比較検討し、金融危機後の世界を見通し、金融資本主義のゆくえを論じたものである。 |
 |
これからのストレステスト - 金融危機に負けないリスク管理 |
大山剛/岡崎貫治 |
金融財政事情研究会 |
2012年06月 |
0 |
9784322121193 |
概要:「過去」「いま」、そして「あるべき姿」を俯瞰してストレステストに焦点を当てた体系書、ついに登場!主要なリスクのストレステストをすべてカバーし、さらにはすべてのリスク・カテゴリーにまたがる包括的なストレステストまで示した画期的な一冊。 |
 |
金融システムの不安定性と金融危機 - 日米英のバブルの発生と崩壊 |
清水正昭 |
日本経済評論社 |
2018年03月 |
0 |
9784818824935 |
概要:金融危機はなぜ繰り返されるのか。70年代から先のサブプライム危機まで、日米英それぞれのバブル経済の発生と崩壊のメカニズムを分析し、金融システムの不可避的な脆弱性を明らかにする。 |
 |
世界の金融危機とバブルの分析 - 発生のしくみと政策の検証 |
宮川重義 |
中央経済社 |
2016年07月 |
0 |
9784502194917 |
概要:金融危機はなぜ繰り返されるのか?大恐慌、北欧、アメリカ、アジア、日本の金融危機、バブル期の日本銀行の対応や量的金融緩和政策等の金融政策を分析。 |
 |
金融危機とマクロ経済 - 資産市場の変動と金融政策・規制 |
岩井克人/瀬古美喜 |
東京大学出版会 |
2011年09月 |
1 |
9784130402538 |
 |
大いなる不安定 - 金融危機は偶然ではない、必然である |
ヌリエル・ルービニ/スティーブン・ミーム |
ダイヤモンド社 |
2010年09月 |
18 |
9784478012291 |
概要:金融危機はブラック・スワンではない。リーマンショックを言い当て、いま世界で最も注目される経済学者ルービニ初の邦訳。 |
 |
金融危機管理の成功と失敗 |
徳丸 浩 |
日本評論社 |
2018年09月 |
0 |
9784535559226 |
 |
銀行は裸の王様である - 金融界を震撼させた究極の危機管理 |
アナト・アドマティ/マルティン・ヘルビッヒ |
東洋経済新報社 |
2014年05月 |
3 |
9784492681367 |
概要:欧米を席巻!!ノーベル賞経済学者、中央銀行総裁、各国政策担当者がこぞって推薦。金融危機論争についに終止符!? |
 |
国家対巨大銀行 - 金融の肥大化による新たな危機 |
サイモン・ジョンソン/ジェームズ・クワック |
ダイヤモンド社 |
2011年01月 |
8 |
9784478014752 |
概要:政府とウォール街の攻防と馴れ合いの歴史を紐とき、金融システムの改革を大胆に提言。全米を震撼させた話題の書。 |
 |
金融危機の理論と現実 - ミンスキー・クライシスの解明 |
ジャン・アレン・クリーゲル/横川信治 |
日本経済評論社 |
2013年12月 |
0 |
9784818822993 |
概要:ミンスキーの金融不安定性仮説を拡張・応用し、サブプライム危機など近年の金融危機に理論・実証の両面から迫る。ポスト・ケインズ派経済学の新たな地平。 |
 |
地域の中小企業と信用保証制度 - 金融危機からの愛知経済復活への道 |
家森信善 |
中央経済社 |
2010年09月 |
0 |
9784502679001 |
概要:金融論の研究者と愛知県信用保証協会が共同で実施した愛知県の中小企業金融および信用保証制度に関する研究の成果。 |